
『道具を上手く使う』
ただ、在るだけという美容室が多い。
活用してなんぼ・・・・・です。
ブログ・NEWS・FACEBOOKなど運用しお客様に最新の情報をお届けしつつも、
新規の集客に結びつける。そのためにはブログは欠かせない。
そのブログすらやっていないお店も多い。
中途半端で継続しない、出来ないならば最初から行わない。
行うなら最低でも週一の更新は行うと決めて継続していくことです。
継続していくと、自然に見ている人が一定数増えていきます。
青山・原宿辺りだと見栄え・デザイン重視の美容室が多いが、
地方の美容室でそれをやると浮いてしまいます。
デザインよりも見易いことが求められます。
そして、親しみが持てる。顔が見える。身近で相談できる・・・・という感覚が良い。
ホームページはそのような環境を作る道具です。
ちなみに言葉も道具です。
今日はここまで
●ご不明点についてはお気軽にお問合せください。
[メールの場合]下記のフォームよりお問合せ下さい。
[メールの場合]下記のフォームよりお問合せ下さい。
関連記事


スタイル撮影こんにちは美容室の集客・販促のヒデです。 もう7月ですね。早いですね。 今年も後半戦です。その前に夏.....more

『今のままでは、縮毛矯正も値下げ競争に!...こんにちはヒデです。 昨日はポカポカ?で春めいて来ました。 この季節が一番良い感じです。個人的には・.....more

『髪に優しく安心』久々に技術のエアーストレート(縮毛矯正)の話です。 60代のモデル様で、ご覧ようにクセも強めのモデル.....more

個性を創る=差別化=オリジナリティ(3)こんにちは美容室の販促・集客のヒデです。 以前「個性を創る=差別化=オリジナリティ」について書か.....more

美容室にとって魅せる技術は欠かせない撮影は生ものと言われています。 よく美容室様で「撮影やられていますか?」とお聞きします。 最近ではし.....more

『リピート率の高いメニュー化が必須』こんにちは美容室の集客・販促のヒデです。 消費税UPのため慌しい毎日だと思います。 先日も書きました.....more
